Quantcast
Channel: 下北半島とのんびりオートバイ
Viewing all 2685 articles
Browse latest View live

明日8月16日放送の「妻と飛んだ特攻兵」のモデルは「むつ市出身」!

$
0
0
 今日は、終戦記念日。70周年で、各地で催しやテレビでの特番が頻繁に目に付くようになりました。

 戦争は、我々も知りません。私も、亡くなった母親が「爆撃機が宇田にもやってきた」「怖くて、体が動かなかった」という話しか聞いたことがありません。

 宇田町は、大湊海軍の軍港や弾薬庫があり、また、今でも残る市内の煙突は弾薬工場の名残りなんだとか…。現在も自衛隊の軍港になっています。

 新聞をなにげなく、見ると、全国紙の青森県版に驚く案内が掲載しておりました。

明日、某テレビで放送される
「妻と飛んだ特攻兵」のモデルは、「むつ市出身の谷藤徹夫さん・朝子さん御夫婦」!
という記事が大きく(青森県版では…)掲載されていました。


 さっそく、情報を仕入れるべく、図書館へ。その原作本を見てみようと思って。
と、ところが、さすが、「むつ図書館」!その情報力!すばらしい!


すでに、展示して公開していました。ん~!この情報収集力!脱帽。
図書館の方にお願いして、特別に?撮影の許可をいただきました。(感謝×2)

 原作 豊田正義 「妻と飛んだ特攻兵8・19満州、最後の特攻」
 脚本 岡田貴也
 主演 成宮寛貴 堀北真希

 ついでに、この本の予約をしました。8月の末に返却される予定、ということで、自宅へ電話連絡してくれる、とのこと。

 さて、新聞記事に戻ると、
このドラマのモデルは、むつ市田名部の「谷藤徹夫さん・朝子さんご夫婦」。そして、戦争が終わった後、妻をのせて特攻した青年将校の谷藤さんの実話!戦争の知られざる悲劇に…。

 谷藤さんは、昭和23年むつ市(旧田名部町)に生まれ、お父さんは映画館を経営。そういえば、私が小さいころ、まだ、「谷藤」という映画館があった!…なつかしい ?
 ただ、むつ市には、昔、4軒くらいあった映画館が現在は一軒もありません。

 弟さんの代まで、あったような気がしますが…、その弟さんは市会議員にもなりましたが、56歳で亡くなったそうです。唯一、妹さんの長女さんが、遺品などを管理している。

 そして、谷藤さん御夫婦のお墓は、むつ市の円通寺にあり、ドラマの話題で、お墓の問い合わせが多いそうです。


 円通寺です。下北最大のお寺です。あの恐山も管理しています。もちろん歴史もある由緒あるお寺さんです。


 最愛の奥さんをのせて、戦争が終わっても、特攻していった哀しくて、夫婦の絆を想い起こさせらる…。

 親族の方のコメントでは、「決して美談ではない…」と戦争へ戒めの言葉も掲載されています。

 私たちも戦争の悲惨さを人間の命の尊さを、見つめ直すことが必要ですね…。

 

 明日は、あいにく夜も仕事なのでテレビが観れないので、録画しました。
本当に、見てみたい…番組になっていればいいな…。谷藤さんの映画館を思い出しながら、テレビ録画をみようっと!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

田名部神社で盆踊り!

$
0
0
さて、ちょっとお仕事と少し趣味が入っていますが(笑)、田名部神社で盆踊り(≧∇≦)!



準備も終わり、参加する皆さんを待っています~!



始まりました。盆踊りの開催です。

 ミスおしまこも登場!


 可愛い!っていうと、娘たちに怒られそうなので、これ以上はノーコメント…。


 「ぼんどり」という伝統芸能?正統「盆おどり」のこと、らしい。


 こうして、2時間近く踊り続けました。
ただ、見ているだけですが、なぜか、一緒に踊りたくなるのは、なぜ?踊り方もよくわからないのに…。

 最後は、お楽しみ抽選会。踊ってくれた方々に番号札が配られ、その番号での大抽選会。




 参加者の皆さんのため息と歓声が交錯します(笑い)。

 これで、盆踊り第4夜は幕を閉じました。また、来年も会おう!…ね!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村




誰が言ったか・・・「田名部祭りはガンベ祭り!」

$
0
0
 今日は、雨です。




田名部祭りの始まりなのに…。山車には、透明のビニールシート、人には、合羽?ですね。

誰が言ったか・・・「田名部祭りはガンベ祭り!」

 今日の流し踊りはどうなったかな?中止かな…。雨降りなので、神社にも行きません。運行もうちの町までは来ないし、本日は、おうちで、ごろ寝~!

 お盆も終わり、我が家の食卓も質素になります(笑い)

 ほとんど、いただき物です。買ったのは、チンゲン菜と鶏肉だけ?きくらげは東通村産、あわびと真カレイ、もずくは脇野沢産、赤飯も脇野沢産…ほとんどもらいもの、なんです。皆さんに、感謝×2 です。


中華風あんかけ風は、脇野沢のあわび、東通村のキクラゲ、青梗菜と鶏肉のあんかけです。アワビが入って、ちょっぴり、高級っぽい?


カレイの唐揚げです。もちろん、冷凍保存していたものですが、子持ちで美味しい。このカレイの子も最近、大好き!でも、しっかりと火を通さないと、少々怖い…かも(笑い)

 そして、サプライズ!(笑い)
大湊の駅前にあるケーキ屋さん「エチゼンヤ」さんの「ブルーベリーケーキ」!

手作りの美味しいパイ生地のケーキ。東通村産ブルーベリーがたっぷり入っている逸品!
大湊商店会の「まける市」では、半額ぐらいの特価で販売しちゃうので、大人気なんです!(ただし、何種類かのケーキを替えながら、販売するので、いつもブルーベリー、ではありません。)


ギッシリ、つまったブルーベリーがほど良い酸味とケーキの甘さがコラボしてます~!
カットしたケーキは、あっという間に夫婦の胃袋へ!(笑い)

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へにほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村

下北の新たなチャレンジ商品です!

$
0
0
 さて、下北から美味しい案内をします~!


これ!です。「べりーオーチャド下北」さんより、開発販売されているフルーツソース!

 これは、無農薬で化学肥料も使っていない安全・健康栽培。この原料は、「ボイズンベリー」と呼ばれるブドウです。ギュッと、濃縮してあるため、糖度は51%以上!なんてこったいの甘さ!
 スイカやみかんなど15度もあれば十分甘いのに、51%(51度?)。

 ヨーグルトにかけてみます。


 めったに、ヨーグルトにかけて食べる、という習慣がないのですが…。初めてかもしれません。
ともかくも、おすすめなのでかけてみます。


 いただいてみると、おおっ!旨い!美味い!
 ヨーグルトの酸味とこのス―パーハニーの組み合わせはベストマッチ!まるで、下北の海と山が混ざり合ったようですよ。(笑い)

 この「ボイズンベリー」は、もちろん、下北で栽培されたもの。下北はぶどうの栽培に適した気候をもっており、有名になった「下北ワイン」にも代表されます。

 やってくれましたね~!
だけど、これは地元むつ市ではなかなか手に入らない?のです。あまりに「ボイズンベリー」をこれでもか、これでもかとつぎ込んだ「フルーツソース」なので、高価過ぎて大量生産できないのだそうです。

 
 また、こんなカラフルなソルト(塩)もつくっています。見ているだけで、楽しい!

 がんばれ!下北!みんなで美味しく喰らいましょう(笑い)!

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

夏祭りの想い・・・みこし

$
0
0
 8月19日の「みこし」です。
あいにくお仕事で、見に行くことができませんでした。閉会式の極一部だけ、覗くことができました。

 あっという間に、夏祭りが過ぎ去っていったような気がします。




 どんな賑わい、だったのでしょうかね?う~ん、残念…。

 昔は、会社でも「みこし」をつくって、参加していたのですが、…遠い、昔の物語(笑い)。

 その頃の人間は、もうほとんどいません。


 こうして、みんな帰って行きました。

 翌日は、神楽会の方々が、会社に訪れ、厄払いをしてもらいました。

 これで、これから、仕事に、バイクにがんばれそう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

エチゼンヤさんの「ブルーベリーパイ」

$
0
0
 大湊駅前にある「エチゼンヤ」さんの「ブルーベリーパイ」!

月に何回かある「大湊商店会のまける市」でかかげる「手作りケーキの特別販売?」です。この日だけのお買い得。

 このほかにも「チーズケーキ」「アップルパイ」があり、3種類で交代で販売。ホールで1000円というお買い得!なので、エチゼンヤさんの前には、大賑わい。なので、今では、限定なのです。朝10時で完売してしまうことも…。

 これですよ。大好きなブルーベリーパイ!

 美味しいんです。これで、5回目ぐらい?奥さんの友達からもらったり、自分で買いに行ったり、


 中には、東通村大利のブルーベリーをふんだんに使った逸品。これでもか、これでもかと押し込まれていうよう…。
果肉がたっぷりと、そのジューシーさもたまりません。パイ生地とマッチして美味しい!

 大湊商店街も大分、活気が薄れてきましたが、頑張ってください!エチゼンヤさん!

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
 

三代目 藤村商店!

$
0
0
今日は、お休みなんですが、午前中は、あくせくとお仕事をこなして、気になるお店へ…。

そのお店が、ここ!
「 3代目藤村商店 」(≧∇≦)さん!


もともとは、食品店?だったらしいですが、現在では…?



食堂。ランチメニューは、4種類だけ。

 やはり、目を引くのは、「藤村ラーメン」?

 一杯のラーメンで「醤油」と「味噌」の2種類の味が楽しめる?
 おお~!下北では、初めて…かな?
 でも、どんな味なんでしょうか…、ということで、「藤村ラーメン」をチョイス!



 出ました!
「藤村ラーメン」!

脂があって、コクがありそう。真ん中に「唐辛子入りの特製お味噌」が乗っかっている~!
このお味噌をかき混ぜると「特製味噌ラーメン」に変身?するのだそうです。

 奥さんに少し、もらって頂いてみると、「醤油味」の方は、煮干し味で見た目ほど脂っこくなく、逆にあっさりしているかも…。麺も、市販のツルツル感がなく、ほんとの生めん?焼干しラーメン風かな。なので、自分的には、美味しい!

 そして、うれしいのが、このボリュームあるチャーシュー!

 奥さんがお箸でポーズ!カメラアングルにしてくれました(笑い)。

 途中まで頂いて、お味噌をかき混ぜて、「味噌ラーメン」にしてみました。唐辛子の辛さがやってきます。
 へえ~、ほんとに「昔の味噌ラーメン」に早変わり!ほほほ…(笑っています)、味噌ラーメンじゃん~!

 で、自分は、「ニラレバ炒め定食」。プリプリがキャッチコピー!


 ぷりぷり?ってより、やわらか、ジューシー!ってカンジですね。
わりと、薄味なので、お好みでお醤油を軽くかけてもよいかも。完食です、もちろん!

 今、特別サービスでむつのタウン誌を持参すると、「ソフトクリーム」がサービス!


 さらに、コーヒーがセルフですが、サービス。

 
 こんなにサービス付きでランチは650円!

 夜は、「焼肉屋さん」に大変身!内臓系がたくさんありそう。今度、夜に来てみよう!夕方5時からの営業らしい。
 
 三代目 藤村商店さん、でした。

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

亀の手・・・味噌汁なのだ!

$
0
0
 今日は、風があり、海も大時化。

これに負けずに、脇野沢のある海岸へ。実は、「亀の手」と呼ばれる貝?を採りに行きます。

うちの奥さんが小さいころ、食べていた?そして、以前、このブログで紹介していたように、テレビの「鉄腕○ッシュ」で放送されました。




「亀の手」というより、ほんとに「ガメラの手」?(笑い)
 おおきいものは、この中にある「身」を食べれますが、小さいので味噌汁にして、いただきます。

 採ってきた「亀の手」を処理します。もちろん、奥さんの出番!(私はカメラマン!)



 この小さい貝を一つづつ処理していきます。大変な作業です。決して、マネができない。

 そして、出来上がり!



 独特のダシが出ます。生臭さ、というと、ドン引き?されそうですが、本来の海のダシが効いています。
 けっこう、強いダシなので、調味料で味をまろやかに整えます。

 ま、スーパーにも並んだことはないし、地元の人でさえ、食べたことがない方が多いようです。もしかして、うちの奥さんの実家だけ~?会社でも知っている人もいたけど、全くのB級か、D級グルメ?ですよ(笑い)。

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

下北の素材を活かす「チャーリージャム」さん!

$
0
0
 国道沿いに、ポツンと看板があります。
むつ市の近川という地区です。いつも、気になっていました。何度、通っていても、立ち止まることができません。車を運転していると、停まるのができなくなる性格?(笑い)。


 いったい、何屋さんかな?…と。「ジャム」って書いているんだけど。「チャーリージャム」さん!

さて、この看板のある細道を車で入って見ます。

おおっ~!こんなところに…?(すみません)


ありました。アメリカ西部の牧場の品のある厩舎のようです。
好きですね~、この雰囲気!フリルのにある女性が現れてきそう(笑い)

 さて、中にお邪魔してみると、…。




 ジャムがたくさん!しかも、下北の素材をふんだんに使ったジャム。自家製のフルーツをすりつぶして自然食材で作り上げたジャムの数々。

 下北にも、こんなおしゃれで美味しいジャムの専門店?さんがあるとは、思いませんでした!(脱帽!)

 とっても、おしゃれでダンディ、そのうえ優しいご夫婦のお店です。スーパーには、まで置いておらず、各地へイベントなどで下北を広げているそうです。


 桃とあんずのミックスジャム。


 「すぐりと山ぶどうのミックスジャム」

実は、このスグリのジャムにすごく、興味をひきたてられ、急いで喰いたくなりました~!




 スグリと山ぶどうのほど良い酸味と甘さがたまりません!

食パンは88円の普通の食パン。そのただの食パンを変えてしまう「魔法のジャム」?(笑い)

果肉もたっぷり。市販の甘ったるいジャムではありません!いわゆる「大人のジャム」なんですね。

 奥さんは、ヨーグルトに挑戦!
いい感じ!ジャムのうまさに酸味のあるヨーグルトでは、ジャムに負けてしまうようです。



 これは、アイスに合いそう!

たぶん、下北でただ一つの「ジャム専門店」。これは、がんばってほしい!応援します!
下北の自然をジャムから発信中!近川の「チヤリーズジャム」さん!でした…!

私の妻はB型です!

$
0
0
 ある本をお借りしました。

それがコレ!


 一時期、血液型で盛り上がりました。
自分も、以前、B型談義で花を咲かせました?

 会社の偉い方々がほとんどがB型!ん~…。

元はというと、うちの奥さんから始まりました。なかなか「気のお強いお方」なので、テレビかなんかの流れで、「私はB型」だから…、というものだった?

ちょっぴり、夫婦げんか!
「だしてB型はでっきれい(だから、B型は大嫌い)」

「ほいでも、○○ダ(会社名)は社長を除いてみんなBだで~」(でも、○○は社長を除いてみんなBだよ~」

「なに、へっちゃど~、○○も(娘1号)、▲▲も(娘2号)、Bだで~」(なにを、おっしゃっているの…、○○も▲▲も、B型ですことよ…、おホホホ)

…と、ブログにもちょっぴりのせたときも世界のB型女子ヒンシュクをかいました(笑い)。

そうしていると、会社の偉い方が、一冊の本を貸してくれました。
 初版が2008年なので、7年ぐらい前の本ですね。
「B型 自分の説明書」…、本というか、セルフチェック表なのです。よく見てみると…。ですが、そのチェック項目がけっこうおもしろい。

 特に我が愛する奥さんを引き合いに出して、チェックしていくとなかなかおもしろい(笑い)

「白か黒か!YESかNOか!好きか嫌いか!あいまいにすんな!」
 ふむふむ、確かに~!物事をはっきりさせる、というのは当てはまっている?(奥さんが)
嫌いだと、ほんとに徹底的に嫌いになる。
 だから、わが家はシチューは10年に一度、パスタは15年に一度ぐらいしか食卓に出ません。洋食が大嫌いな奥さんです。(笑い)

「右と言われれば、左という。それが基本!」
 おお~!これこそB型の神髄!俗にいう「天邪鬼」?
「わいだきゃ、そったの喰わね~」(私は、そんなの食べないわ…)と、いいながら、数秒後、指でつまんで可愛いお口へ…。何気ないお顔で…。

「何かにつけて、意味を見出したい。」
 ある、ある、あります~!「明日、青森へ行こっか?」というと、「なぜ、何の目的で?何の意味があるの」などと、遊びに行くのに、その意味や意義を問いただします?

「欠点を指摘され、一応悩んでみるけど、直す気はサラサラない!」
 うちの場合は、悩む前に、反撃に出ます!こわ~っ?

「買い物中、連れにべったり、ついてこられるとイライラする!」
 これもまた、納得~?私たち夫婦も買い物に行きますが、最後は、「き~!やっぱし、おめどくるんで、ねがったじゃ~!」(いや~!やっぱり、あなたと一緒に来るのではなかったですわ…イライラしますわ!)
 お怒りモードが爆発!で、一緒にお買い物に、くっついて行って何も言われないのは、「お一人様1個限り」の商品を買いに行く時だけ。だって、二人で行くと2個買えるから…。

「足速い!」
これまた、当てはまり~!奥さんは歩くのがほんと早いんです。必ず、旦那様の前を歩きます。たとえ、見知らぬ土地でも…?

このほかにも、楽しい項目がたくさんありました。

で、ですが~?ナットクできないことも?
「ほんとは、ガラスの心を持っている 」
 これは、絶対、ありえない…!と思う、思います。ん、やっぱし、ない!
ガラスは、スペースシャトルで使っている超硬質ガラスではないでしょうか?宇宙でも割れない?

 などと、一人で薄笑いをしています。

 でも、あくまでも、セルフチェック項目ですので、本の終わりに掲載されていますが、「すべてB型に当てはまるものでもなく、B型がどうのこうのというわけでもありません。」「人は、10人10色なので、それぞれの自分があります」と書かれています。その通りだと思います。

 決して、全世界のB型女子を敵に回そうとしているわけでもないし、奥さんの欠点を公表して、小ばかにしているわけでもありません。(誤解のないように…(笑))

 ということで、これもまた、夫婦かな…と思うこの頃ですよ。
 「私は、こんな奥さんを愛している…」と思います…たぶん?


 楽しい本です。1時間程度で読み終えてしまいます。
 雑学のネタに最適?(笑い)。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

何日ぶりだろう・・・、オートバイ。

$
0
0
 昨日は、お休みだったのですが、ちょっとした会合に参加して、そのあと、お仕事を兼ねて、大畑へ。

 会社まで、バルカンで出かけて、大畑へスルットルを開けました。

ワイシャツにバルカン!サラリーマンライダーの出撃!

秋の優しい風と海の浜風がとっても気もちいい~。大畑港でボ~!停泊しているイカ釣り船とツーショット!


 あ~あ、どっか遠くへ行きたいね~。などと、海につぶやきます。
忙しかった8月。いつになったら、ツーリングに出かけれるんだろう…。

 ほんとに、何日ぶりでしょうかね…。オートバイも。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

おはようございます。朝8時。

$
0
0
今日は、久々に良いお天気。いちにちいっぱいのんびり曜日にしよう!

ということで今、ドームにいます。

気持ちの良い朝。調子の悪いfjをお供に、トレパンライダーです?


誰もいない芝生の広場をジョギング。10キロダイエット成功したかとおもうと、また10キロ増!
なんてこったい…リバウンド!

そこで、またまたまたまたのダイエット!


ドームでは、9月26日からの十市祭りの準備が進められています。楽しみだなぁ、行きたいなぁ!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

下北渓流…本州最北の渓流釣り~第5回~

$
0
0
久々に渓流釣りへ出かけました。
本州の最北の地、下北半島。

夏場は全く釣行出来ず…。ブログも更新できませんでした。
ま、ヘタレ釣り師なので、こんなもんかな…(笑い)。


 本州の最北の険しい?渓谷の中にある小さな渓流なのです。
あまりに水量も少ないので、草木に釣行を阻害され、悪戦苦闘するのです(笑い)。


 渓流に、カメラを持っていくのを忘れたため、今回は、画像なし!です。ご容赦ください!

 ようは、誰も入らないので、蜘蛛の巣だらけ、草木に覆われ釣竿を振り下ろせない、スズメバチやブヨ、アブの猛攻、地面を見ると、アリ、ムカデ、トカゲ、空を見れば、カラフルな蛾の集団。

 そんな中で、小さなポイント、岩の隙間の水の深み、ミニチュアのような水が流れ落ちるミニチュアの滝つぼ?そんなところに、元気な岩魚がいます。もう素手で獲れそう?


 1時間程度で、22㎝、20cm、15㎝、8㎝の4本だけ。喰う分だけで十分。大きいもの2本だけお持ち帰り。

 珍しいお客さんも釣り上げました!

 カニさんです。沢かに…ですかね。これは、透明な水で肉眼で、いる、いる、と確認できました。ブドウ虫に近づいてきました。ハサミに挟んだところを釣り上げました。

 釣行を11時50分ごろから初めて13時頃までだったので、釣りを終えて、ランチ!



 脇野沢にある「ちふね」さんの「手作り焼きそば」とどこでも売ってる「おにぎり」。
 やっぱ、自然の中でのメシは美味い!この自然の空気が絶妙のスパイスになって、食欲を増進!しちゃうんですよね~。


 キラキラと光る海…。遠くには、「岩木山」までうっすらと望みます。
 ほんとに、自然ってイイっす!


にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

妻と飛んだ特攻兵…本を借りました。

$
0
0
さて、今日は充実したお休みでした。
締めは、読書の秋でこれにします!


あの話題の「妻と飛んだ特攻兵」!
むつ市出身の谷藤徹夫・朝子さんご夫婦の悲しいドキュメント。


図書館から借りてきました。9月13日まで。あと9日間しかないので、今日寝ながら読み始めます(笑)

弟さんのコメントやテレビでは戦車隊に特攻したところで終わりましたが、その後のことが書いてあります。

それが楽しみです。時間がなければ、最後の方から読みます(笑)!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村

おはようございます。朝7時15分!

$
0
0
おはようございいます。朝7時過ぎです。
ここ三日間雨が続いて、各地で災害が続出しております。
災害に遭われた方々に、1日でも1時間でも早く元の生活に戻れますよう心から願っております。

さて、下北も大雨警報が解除され、すっかり雨は止んでいます。

数十年前に氾濫した田名部川も、護岸されたおかげで、水位は上昇したものの災害は防げました。

今日は、これからマックへ行って、ちょっぴりお仕事をして、六カ所かどこかに行ってみよう…?オートバイで。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村


六ヶ所へプチツーリング!

$
0
0
 まずは、マックで朝食しながら、ちょっぴりお仕事が…?

忘れていましたよ…。マックはお化粧直し中!でした。


9月16日のオープンだそう。残念。というわけで、となりのガストへ。

1時間ほどで図書館へ向かい、2時間ぐらいお仕事とお遊びをして、ランチタイムへ。

 そんでもって、ふと六ヶ所村へ出かけてみることに…。

3日ぐらい続いていた雨もようやく止んで、バルカンを引っ張り出すことにしました。




 白糠のトンネルをぬけると六ヶ所村。
けっこう遠いな…。1時間以上かかった、安全運転だもんね。(笑い)

 六ヶ所村のリーブです。

 ショッピングセンターですね、一応…。

 ここで、美味しいスイーツをゲットします。

リーブの中で販売されている「かけはし 小さな畑からの贈り物」(松緑福祉会)さんのクランプルケーキ。ブルーベリーとクルミ。
そして、ブルーベリーのパウンドケーキ。
 やわらかくて、美味しい。クルミもたくさん入っていて、安くてまったりして、いいね!1個130円~150円ぐらいなので、いっぱい買ってしまいます。(笑い)

 及川玉泉堂さんの「あんバター」と「あんドーナツ」をゲット!モチモチのパン生地にあんこ!最強のタッグ!
 恐るべし…六ヶ所!

 そのあと、泊地区へ。
海は大時化!荒波が泊の街へ押し寄せようとしています。


 漁もなし。もともと土曜日は休漁?
で、今日は、泊で産業まつり?が開かれていたらしい。

 海では、昆布を干していました。

 ダシの出る美味い昆布が出来上がるのでしょうね。

 で、近くには、六ヶ所の村民にこよなく愛されているラーメン屋さん「文化食堂」さんがあります。

ここのラーメンは美味しいです。海の香りがして、懐かしい味です。下北で「塩ラーメン」が美味しのは、ここぐらい?(素人の感想です)
以前、奥さんと来店!店内は、満席になりました。食堂なんですが、全員△△ラーメンでした!

 最後は、「遠田秋月堂」さんへ!

 六か所で、一番元気のあるお菓子屋さん。最近は、各地にイベントに出かけているらしい。また、移動販売もやってるよ~、とのことです。

 さて、入り口に掲示されていた「六ヶ所名物 ごま六」をゲット!6個入り864円(税込み)。



 でも、これは数年前のものらしく、本当の老舗の逸品は他にあります。迷ったのですが、ネットでも販売しているゴマたっぷりのお饅頭?にしました。
 次回は、そっちにしよう!



 冷凍になっているので、日持ちも十分。小分けして、いただけます。
ごまの香りとやめられない味がまんじゅうに溶け込んでいます。ゴマとあん…。永久不滅のコンビ!ですね(笑い)。


 美味しい「秋月堂」さんをあとにして、帰宅。久々のちょぴり長いツーリング!つかれてしまいましたね。もう、二度と北海道にも行けない「体」になってしまった~?

 健康診断で、血糖値で引っかかっているのに、またスイーツを買ってしまいました。どうも、糖尿病から逃れられない…?

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村
 

大平岸壁で、爆釣!どこかのおじさん、すごい!

$
0
0
いつものごとく、お休みに、ちょっぴりお仕事。その後、天気が良いので、大平岸壁へ。

います、いました!釣り人たちが集まっています!夕方の4時です。

釣り談義をしながら、竿を振っています。久しぶりに、たくさんの釣り人たち。

仕事帰りなので、ワイシャツ姿でオートバイに乗って釣りを眺めています


風と歩いていると、1人のおじさんが忙しそうに魚を引っ張りあげていました。

そうなんです!このおじさんだけ爆釣なんです!


入れ食いとはこのことですね!



サバの爆釣!
指を振り下ろすたびに、ピクピクと引きが入ります。

私は、このおじさんをお師匠様と呼ばせていただきます!見事な入れ食いを制しています(≧∇≦)!

30分後には、他の釣り人たちにも次々とあたりが出始めました。

中には、おっきなワラサ?かな…、釣れてました(≧∇≦)!

みんな楽しそう(≧∇≦)!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

ホクホクの奥戸いも!子芋だって、うめど~!

$
0
0
 今日は、新じゃがをいただきました。「奥戸いも」です。キタアカリなんですね。ここのおいもは、ホクホクして美味しいんですね。

 この子芋は、「種イモ」として評価しない人が多いのですが、小さくても、一口で食べてしまえるお手軽なお芋なんですよ。

 このお芋を簡単に、調理していると、あの「ケンミンショー」で、その「新じゃが」の「子芋」を味噌で炒めて、「味噌かんぷら?」という郷土料理というものを放送していました。

 子芋を皮ごと炒めているのを見て、やっぱり皮も喰えるんだよね…、なんて思ってみてました。

 さて、わが家の「新じゃがの奥戸いも」!

 レシピ―通り?良く水洗いして、きれいにします。


 皮を付けたまま、茹でます。これは、楽チン?皮をむかなくていいのは、最高のテクニック?(笑い)



 それで、茹で上がって、子芋を割って見ると、ふむふむ~!小ぶりでも、ホクホクではないですか~!

 これに、バターを…?…ないので、マーガリンをつけていただきます。

 一口でいけちゃうので、喰い過ぎ~!炭水化物の採りすぎ~!

 で、次に、電子レンジで調理してみます。
よく洗って、今度は、皮をむいたものと、むかないものと両方試してみます。

4分ぐらいかな。チン!してみました。
驚くほど、ホクホク。でも、表面は、でんぷんの薄皮があるみたい?

 中は、ホクホクです。
 電子レンジでこんなに簡単にちょうりできるんだね…!
さすがに、皮は、少々皮の食感が残りますが、逆に、指で簡単にむけちゃいます。簡単なのは、この電子レンジかな…(個人の感想)

 評価の低い「子芋」ですが、簡単で美味い食材になります。

素揚げにしてもいいし、カレーやシチューに(皮をむいて)丸ごと入れちゃうし、焼いてもいいし、皮ごと食べれるのは、グータラな自分には、最適! 

 「新じゃが」の「奥戸いも」は小さくてもうめど~!

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村


 

私はオタク・・・か、ミーハーか・・・?東京駅開業100周年記念Suica!

$
0
0
今日は、大変な一日でした!

午前3時。いきなり、大音量の警報が!携帯からの防災メール!驚いて跳ね起きました。

「津波警報」。むつ市の水川目、関根、正津川、中島、木野部など太平洋岸地域。漁師の街なので、ほとんど警報の対象になっています。

 そのあとの警報では、午前5時半ごろ津波の到達予定?1m…。

 以前も東大震災の時にも警報が出て、その時は20㎝…だったかな。ほとんど、避難していなかった。その後も何度かありましたが、どうも、避難する人はごくわずか…。

 今回は、…?とりあえず、7時ごろに大畑支店に電話してみると、「もしもし」と速攻で応対してくれました。
 「え、逃げなくていいの?」「だって、勧告は逃げなくていいんだよ」「え…、なにそれ?」「だって、なんともないもの」(笑い)

 またしても…。市役所の警報より、漁師さんたちの勘?を信じている?

 それにしても、おかげさまで、目が覚めてしまって、仕事をしていても、眠いこと、眠いこと、…。参りました。
 ま、でも、こういう災害メールがあるから、すくわれた命もあるんだよね。決して、蔑ろにしてはいけません。

 そして、おうちに帰ると、忘れいていたものが届いていました。

そう、これです。

「東京駅開業100周年記念Suica」!
 いつだろうか?申し込みしたのは…。そういえば、1-2か月前くらいに振り込みしたんだった…。

 
 おお~!ついに!来た~!あまり大げさに喜ぶと、奥さんの軽蔑のまなざしをまともに受けるので、我慢して喜びます。(笑い)

 
 一応、奥さんの分もと2枚購入しました。
 やり~!

ですが、ここで問題が?
どうやって使いましょう?下北には、Suica は使えない~!ただのモニュメントか~。

東京や札幌もなかなか行けないしな…。だから、オタクなんですよね。世間のお騒がせにすぐ乗っかってしまう…(笑い)。

 ま、そのうち娘2号が結婚でもしてくれたら、行くチャンスもあるかなかな~。その時まで、大事にとっておこうか?

 とりあえず、今日は、寝ます…お休みなさい。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

新幹線の中で!

$
0
0
今、新幹線の中にいます!

お仕事で久しぶりに、新幹線に乗っています(≧∇≦)!

埼玉の大宮へ向かっております。
まだまだ暑いだろうな~、大宮は…。

新幹線で、初めてパソコンを持ち込んでお仕事~(笑)!

とっても真面目な自分が誉めてあげましょう(爆笑)?

ま、時間つぶしの意味もあって、あっという間に大宮~(笑)!

さあ、なに喰うべ~?じゃなかった…(汗)
仕事、仕事!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
Viewing all 2685 articles
Browse latest View live